“やせにくい体”から脱出!代謝を上げる3つの習慣
その「やせにくさ」、放置するともっと悪化します
以前は、少し食事を減らせば体重はすぐ戻っていました。
でも今は違います。食事量は変わらないのに、体重は少しずつ増えていきます。
もし今、「なんとなく太りやすくなった」「以前より戻らない」と感じているなら、すでに代謝は下がり始めています。
そして放置すれば、年齢とともに脂肪は落ちづらく、内臓脂肪は蓄積し続けるのです。
ですが安心してください。代謝は「諦めるもの」ではありません。
習慣を変えれば、今からでも十分に上げ直せます。
代謝が落ちる3つの理由
筋肉が減っている
30代後半から筋肉は年0.5〜1%ずつ減少します。
筋肉は代謝の主役。減るほど一日中の消費カロリーが落ちていきます。
女性ホルモンが減っている
40代後半から女性ホルモンが減少すると、脂肪の燃焼効率が大きく落ちます。
特に内臓脂肪がつきやすくなります。
生活習慣が積み重なっている
- 運動不足
- 睡眠不足
- ストレス
- 偏った食事
これらが複雑に絡み合い、代謝の低下を加速させています。
代謝を上げる3つの習慣
筋肉をつける:「週1回の筋トレ」が現実的
筋肉は代謝を底上げする最大の武器です。
- スクワット(10回)
- ヒップリフト(10回)
- 腕立て伏せ(壁押しでもOK)
週1〜2回、たった30分の正しい筋トレでも確実に変わります。
Visteaでは、体力や関節の状態に合わせた完全オーダーメイドのプログラムをご提案しています。
体を温める:「1日15分の入浴」で体温を上げる
体温が1℃下がると代謝は10〜13%落ちます。
- 38〜40℃のお風呂に15分浸かる
- 朝は白湯を飲む
- お腹や足を冷やさない服装を選ぶ
たったこれだけで、「冷え→代謝低下」の悪循環を断ち切れます。
睡眠を整える:「寝る90分前から準備開始」
睡眠不足は、脂肪を燃やすホルモンを大きく減らします。
- 寝る前のスマホは90分前にオフ
- カフェインは夕方以降控える
- 朝は太陽光を浴びて体内時計をリセット
睡眠の質を高めるだけで、代謝改善はスピードアップします。
実際のお客様の変化をご紹介
💬 50代女性・会社員
「全然やせなくて焦っていましたが、半年でマイナス3kg達成。体が軽くなり、階段も苦にならなくなりました。」
💬 40代女性・主婦
「以前は冷え性でしたが、体が温まってきたのを実感しています。冬でも指先が冷えなくなりました。」
自分専用の「代謝改善プラン」を作る
代謝は一人ひとり違います。
Visteaでは、あなたの今の状態を丁寧に評価し、専用プログラムを設計します。
- 姿勢・筋力・可動域のチェック
- 無理なく続く筋トレ
- 食事・睡眠・生活習慣までトータルサポート
「やせにくさ」を今のうちに止めましょう。
放置すると、半年後・1年後にはさらに落としづらくなります。
まとめ:代謝は年齢で決まらない。「習慣」で決まる
代謝の低下は、年齢のせいではありません。
正しい習慣を選ぶかどうかだけです。
1日でも早く始めれば、未来の体は軽く若々しくなります。
今が一番若い瞬間です。
代謝アップ体験トレーニング受付中
- やせにくくなった
- お腹まわりが落ちない
- 冷え・疲れが取れにくい
そんな方へ、Visteaの体験プログラムをご用意しています。
- 姿勢・筋力・生活習慣の徹底チェック
- 週1回・30分から通えます
- 完全プライベート空間で人目を気にせず集中できます
👉 体験予約はこちら