長距離移動がツライ…を防ぐ!体に負担をかけない姿勢習慣
移動がつらくなるのは「姿勢のクセ」のせいかも?
旅行や帰省など、長時間の移動が増えるこの季節。
「新幹線や飛行機で腰が痛くなる」「車での移動がとにかくつらい」…そんなお悩み、ありませんか?
実はこれ、普段の姿勢のクセが原因で、体に負担がかかりやすくなっているサインかもしれません。
移動中だけではなく、普段の座り方や立ち方が、じわじわと影響しているのです。
だからこそ、移動の前に“姿勢リセット”をしておくことが大切です。
姿勢リセットのメリットとは?
「姿勢を整える」と聞くと、なんだかストイックで難しそうに感じるかもしれません。
ですが、ちょっとした習慣を加えるだけでも、体の負担は大きく変わります。
- 腰・背中の痛み予防
- 首・肩のこりが軽減
- むくみにくくなる
- 疲れにくい姿勢が自然ととれる
これらは、すべて日々の「姿勢リセット」で得られる効果です。
今からできる!体に負担をかけない3つの姿勢習慣
1. 深呼吸+骨盤ゆらし(朝の3分習慣)
座り姿勢や立ち姿勢の基本となるのが「骨盤の位置」。
前傾・後傾どちらに偏っても、体への負担は増えます。
おすすめは、朝イチに深呼吸しながら骨盤を前後にゆっくり揺らす動き。
骨盤がリセットされ、自然と良い姿勢を取りやすくなります。
2. 座ったときは「足の裏が地面につく」ことを意識
移動中の座り姿勢で大切なのが、「足の裏でしっかり体を支える」こと。
足がぶら下がっている状態では骨盤が崩れやすく、腰痛の原因になります。
足の裏全体が接地するように、浅めに座る・荷物を足元に置くなどの工夫をしてみましょう。
3. こまめな立ち上がり・伸びが最強のリセット法
姿勢が崩れる最大の理由は「同じ姿勢を長時間続けること」。
90分に1回を目安に、軽く立ち上がって背伸びをする・足踏みするだけでもOK。
長時間座った後の1分の動きが、体への負担を大きく減らしてくれます。
会員さまの声(40代女性)
帰省のたびに車移動がしんどかったのですが、トレーナーに教わった「骨盤リセット」と「こまめな立ち上がり」を意識するだけで、驚くほど楽になりました!
普段の姿勢のクセを見直すって大事なんですね。
パーソナルであなたの「姿勢クセ」をチェックできます
姿勢のクセは、意外と自分では気づきにくいもの。
当スタジオでは、一人ひとりの体型や生活習慣に合わせて、姿勢改善や移動時の負担軽減に向けたアドバイスを行っています。
旅行前・帰省前のメンテナンスとしてもおすすめです。
🚩 体験予約受付中!
「最近、移動がつらく感じる」
「姿勢が気になるけど何から始めていいかわからない」
そんな方は、まずはお気軽に体験にお越しください!
👉 ご予約はこちらから
https://fsvistea.com/